- ケガ
- 賠償責任
近年、健康促進の意味でもエコの観点からも急速に注目の集まっている自転車。ところが、むやみに疾走していると、思わぬ事故に巻き込まれることもあります。自分自身のケガは公的保険制度を利用すれば最低限は補償されますが、万が一他人にケガをさせたり、物を壊した場合の備えはありますか? お子様が自転車通学をしている方、自転車を利用する機会の多い方に人気のようです。
自転車向けプランの特徴
代表的な商品 | 普通傷害保険・交通傷害保険など+個人賠償責任保険。 |
---|---|
保険期間 | 1年契約がメイン。 |
契約形態 | 掛け捨てがメイン。他の損害保険(こども保険や火災保険など)とのセット品や、積立タイプの商品を用意している会社もあります。 |
自転車向けプランの補償例
ケガが原因の死亡・入院・通院時保険金などの傷害保険に個人賠賞責任保険にセットされているものが一般的です。
補償内容例 | 被保険者の範囲 | 備考 | |
---|---|---|---|
傷害リスク | 被保険者本人が、自転車事故によってケガをした場合に保険金が支払われる。 入院・通院保険金は日額タイプの場合と、一時金のタイプなどがある。 |
本人のみ、または夫婦、家族などから選択。 | 死亡・後遺障害保険金が軸。 その他、入院・通院保険金などをつけて補償を厚くすることもできる |
賠償リスク | 自転車と人、自転車どうし、自転車と車などで事故に遭い、他人にケガをさせたり、他人の物を壊して法律上の賠償責任を負った場合に保険金が支払われる。※ | 契約者本人、配偶者、同居の親族、別居の未婚の子が対象。 |
|
※自転車事故以外にも、個人賠賞責任保険がベースですので、自宅の管理に起因する事故(例:風呂の水を止め忘れて階下に水漏れ等)や、子供がボールを蹴って他人の家のガラスを割ったなどの日常生活で起こる賠償事故もカバーされることがほとんどです。
保険金が支払われない主な例
- 自転車通勤中、貧血を起こして意識がなくなり、車と接触した。
- お酒を飲み泥酔状態で自転車を運転し、ケガをした。
- 友人の自転車を借りたところ、誤って破損させた。
※上記は免責条項の一部です。他にも補償されないケースがありますので、詳細は保険会社や保険代理店にご確認ください。