海外旅行保険に加入して海外旅行に行く人は、30.4%

投稿日:2020年7月15日 更新日:

保険の窓口インズウェブでは、海外旅行に行く際にどれだけの人が海外旅行保険に加入しているか海外旅行保険に関するアンケート調査を行いました。海外旅行保険はクレジットカードに付帯されていることも多いですが、個別の海外旅行保険に加入した理由や旅行先でのトラブルなど聞いています。

海外旅行保険のご案内

海外旅行保険の加入率は30.4%

保険の窓口インズウェブで調査した海外旅行保険に関するアンケートで、「あなたは、直近5年間に行った海外旅行において海外旅行保険に加入されましたか?(※クレジットカード付帯保険などは除き自分で申し込みをしたもの)」と質問をしたところ、直近5年間で海外旅行に出かけた人の内、海外旅行保険に加入したと答えた人は、869人中264人で30.4%でした。

あなたは、海外旅行に行く際に海外旅行保険に加入しましたか?
■調査期間:2020年4月1日~2020年6月30日
■回答者:2,118人
はい 264人 30.4%
いいえ 605人 69.6%
直近5年間、海外旅行に行っていない 1249人

海外旅行保険加入の理由は、「旅行先での医療費に備えるため」

海外旅行に行く際に個人で海外旅行保険に申し込んだ理由の多くは、海外旅行先でのケガや病気などの医療費に備えるためでした。

■海外旅行保険に加入した理由(※複数回答可)
  1. 海外旅行先でのケガや急な病気になってしまった時の高額な医療費に対応するため(241人)
  2. 海外旅行先で他人や他人の物に侵害を与えてしまった時のトラブル(賠償責任)に備えるため(114人)
  3. 海外旅行先でカメラや衣服、貴重品などの持ち物(携行品)が盗難などにあってしまうかもしれないリスクに備えるため(83人)
  4. 飛行機の遅延や欠航によって発生するかもしれない思わぬ費用(宿泊費など)に備えるため(95人)
  5. その他(10人)

海外旅行保険の主な補償内容は、旅行先での自身のケガや病気の治療費、他人への賠償、身の回り品の損壊や盗難、航空機の遅延や欠航などのトラブルに対する補償がありますが、中でも海外での医療費は非常に高額になる事があります。アメリカのような医療費が高い国で医療機関に受診すると生死にかかわらないような病気であっても数百万円という高額な請求となる場合もあります。慣れない土地でのケガや病気での医療機関の受診は国内での受診とは事情が違い不安に思う人が多いでしょう。更に医療費も高額となれば、負担も大きくなります。海外旅行保険の加入で医療費負担の心配が軽減されたり、医療機関受診時のフォローがあれば心強く、旅行も安心して楽しめるのではないでしょうか。

その他の海外旅行保険に加入した理由では、子供を連れて海外旅行に行く際にクレジットカードに付帯されている海外旅行保険では、子供が補償対象外だったために加入したという人や旅行先で子供がケガや病気により医療機関に受診した際の医療費に備えるためといった子供同伴での旅行においての、旅行先でのトラブルを心配して海外旅行保険に加入したといった意見も多数ありました。また、海外旅行保険加入が必須となっている国への渡航や旅行会社に案内されたために加入したという人もいるようです。

外務省も海外旅行中の体調不良やトラブルに備えて海外旅行保険に入る事を進めています。海外旅行の予定がある人は、海外旅行中のケガや病気、盗難被害などによる多額の損害に備えて海外旅行保険の重要性を考えましょう。(外務省_海外旅行保険加入のすすめ

海外旅行保険のご案内

海外旅行保険に入る際に最も重視する点は、「保険料・支払い方法」

「海外旅行保険に加入される際に重視された点はなんですか。(複数回答可)」と質問したところ、最も多かった回答は「保険料・支払い方法」でしたが、「保険のプラン」内容や「海外旅行中のトラブル対応・サポート体制」も同じくらい保険選びに重要なようです。

■海外旅行保険に加入する際に重視した点(※複数回答可)
  1. 申し込み方法(80人)
  2. 保険のプラン(107人)
  3. 保険料・支払い方法(144人)
  4. 海外旅行中のトラブル対応・サポート体制(123人)
  5. その他(10人)

海外旅行保険に加入して海外旅行に出かける人は少ないです。しかし、海外旅行保険に加入する人は、保険料や支払い方法を重視して加入する人が最も多いですが、同じくらい補償内容や旅行先でのトラブル対応・サポート体制がどのようになっているかに注目して保険を選んでいるようです。海外では国内と事情が違います。海外旅行保険の旅行先でのトラブル対応やサポートは、保険会社のサービスの1つですが、海外での慣れない土地でトラブルに見舞われた時のサポートも海外旅行保険で備えたいと考える人が多いという事が分かります。

クレジットカード付帯の保険で補償は安心?

海外旅行に行く際に海外旅行保険に加入しなかった理由で最も多かったのは、海外旅行保険がクレジットカードに付帯されているからという意見です。

海外旅行に行く際にクレジットカードに海外旅行保険が付帯されていたために別途個別に申し込みを行わないという人、クレジットカードに付帯されている補償内容で十分だと考える人が多いです。しかし、クレジットカードに付帯している保険は補償額が十分でないことが多いので注意が必要です。

特に治療費と賠償費に大きな差が出ることがあります。クレジットカード付帯のものは、発行主体やステータスにもよりますが治療費用は200万円や300万円などを限度としています。しかし、海外ではそれを超える治療費が必要となることも十分に考えられます。また、クレジットカード付帯の保険は病気による死亡は補償の対象外となっていることが多いです。さらには、保険会社に個別で申し込む海外旅行保険は保険会社と病院が直接やりとりをしてくれるキャッシュレスサービスに対応していることが多いですが、クレジットカード付帯のものは一時的に医療費を立て替えなければならないこともあります。

賠償費用についても、クレジットカード付帯のものは補償額が物足りないことがあります。年会費無料の一般カードではクレジットカード付帯のものは1000万円や2000万円が限度となっていることが多いですが、他人にケガを負わせてしまったり死亡させてしまったりした場合はそれより高額な賠償責任が発生することもあり得ます。

また、航空機に関するトラブルへの補償など保険会社に個別に申し込む海外旅行保険はクレジットカード付帯の保険では補償されないことが多いものについても補償を受けられます。クレジットカード付帯のものは手軽なのがよいところですが、本当にそれだけの補償内容で大丈夫なのか事前に確認した方がよいでしょう。

海外旅行中のトラブル!海外旅行保険での補償事例

海外旅行保険に関するアンケートでは、海外旅行中のトラブルで海外旅行保険の保険金を請求した経験について聞きました。旅行先で気を付けていても自分にも起こりそうな内容の回答が多いです。アンケートで寄せられた回答を参考に海外へ旅行に行く際には、海外旅行保険の加入について考えてみましょう。

旅行先でのケガや病気のトラブルと補償

  • 食あたりにあってしまい医療機関に受診した
  • 急性胃腸炎になってしまい、現地で診察を受けた
  • 滞在先のホテルで子供が体調を崩し、サポートデスクで手配してもらった医療機関で医師の診察を受けた
  • 転倒して腕をケガをしてしまった。現地の病院でレントゲンを撮り骨折はしていなかったが治療費などは海外旅行保険で補償してもらえた

携行品に関するトラブルと補償

  • サファリパークを観光中にカメラを落として破損。修理代を保険で補償してもらう
  • 空港でロストバゲージにあってしまい、保険会社に補償してもらった
  • ホテルの客室に上着を置いて外出したらなくなっていた。保険会社に請求して補償してもらえた
  • 移動中に壊れてしまったスーツケースの修理代を補償してもらう
  • ホテルの駐車場で置き引きにあってしまった。盗難の補償を受けた

海外トラブルで保険金請求経験者からのアドバイス!

  • 現地で盗難被害に遭った時は、現地の警察への届け出があると保険金請求がスムーズに進む
  • 医療機関を受診した時には、現地での証明書をなくさない
  • 相応の修理代が請求できたので、保険は加入した方がいいと思う
  • 証明書があったため申請もスムーズで海外旅行保険のメリットが感じられた。書類は保管しておくことが大切。

海外旅行先でトラブルに見舞われた時には、現地の公的機関などの書類があれば保険の請求がスムーズで速いという意見が多数ありました。医療機関に受診した時、盗難などの被害に遭った時、航空遅延などの書類が発行されるようなトラブルでは、保険金請求の際に書類が必要になりますのでなくさないようにしましょう。

まとめ

自分で海外旅行保険に申し込んで海外旅行に出かける人は少ないようです。その理由の多くは、クレジットカードに海外旅行保険が付帯されているためでした。しかし、クレジットカードに付帯されている補償内容は海外で医療機関にかかった場合の医療費に備えるには十分な補償額ではない場合があります。

海外旅行保険に加入して海外旅行に出かけた人の多くは、海外旅行先でのケガや急な病気になってしまった時の高額な医療費に対応するためでした。海外旅行先でのトラブルは、気を付けていても避けようのない場合もあります。旅行先での治療費以外にも海外旅行保険はさまざまなトラブルに対する補償を受けられますので、楽しい旅行中の不安を減らすためにも海外旅行に出かける際には海外旅行保険の加入を検討しましょう。

海外旅行保険のご案内

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険に関する様々なお役立ち情報を提供しています。(保険の窓口インズウェブとは

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.