SBI運営 自動車保険一括見積もり比較サイト【インズウェブ】

保険の窓口インズウェブ

軽自動車の車名別保険料相場

当サイト「インズウェブ」の自動車保険一括見積もりサービス利用者(2025年1月)より調査した軽自動車各車の保険料相場と型式別料率クラスを紹介します。

メーカー名ホンダスズキダイハツダイハツスズキニッサンスズキダイハツスズキダイハツスズキニッサン三菱ホンダ
車名N-BOXスペーシアタントムーヴハスラールークスワゴンRタフトアルトミラジムニーデイズekワゴンN-WGN
型式JF3MK53SLA600SLA150SMR92SB44AMH95SLA900SHE33SLA350SJB64WB21WB11WJH1
保険料平均
(新規・車両あり)
102,928円99,752円114,467円119,211円163,189円126,134円114,195円123,866円173,784円132,546円115,484円128,619円89,715円95,873円
保険料平均
(新規・車両なし)
61,901円35,559円76,678円85,320円71,632円49,328円73,783円81,816円105,024円67,336円57,710円66,015円68,394円75,556円
保険料平均
(20等級・車両あり)
35,526円37,108円33,768円33,611円38,904円38,774円37,415円33,041円41,616円38,538円30,422円35,484円29,600円38,150円
保険料平均
(20等級・車両なし)
18,832円18,970円20,899円21,190円21,171円18,607円24,206円23,424円21,199円22,596円17,182円22,276円21,793円22,354円
料率クラス・対人33332544154333
料率クラス・対物22333143342443
料率クラス・傷害22331375171133
料率クラス・車両44434653441553

上表の保険料平均はインズウェブの利用者平均であって、実際の保険料はこれよりも高い場合も低い場合もあります。同じ新規契約で車両保険ありの場合であっても、運転者の年齢や運転者限定の有無、契約する特約の違い、ゴールド免許か否かなどで保険料は変わります。

実際に自分の条件で保険料がいくらか知りたい場合は一括見積もりを利用して各社の保険料を見積ってみましょう。

型式別料率クラスとは

上表では保険料平均とともに料率クラス(型式別料率クラス)も紹介しています。型式別料率クラスとは、自動車保険において車の型式ごとのリスクを1、2、3などのクラス別に設定したものです。自動車ごとの特性(形状・構造・装備・性能)や、その自動車のユーザー層によって、個々の自動車ごとにリスクに差がみられるため、型式単位でクラスを適用して保険料に反映させています。

型式別料率クラスには「対人賠償」「対物賠償」「人身傷害」「車両保険」の4つの項目があり、それぞれの項目において事故実績から1~17(自家用普通乗用車、自家用小型乗用車)、あるいは1~7(自家用軽四輪乗用車)の料率クラスが設定されています。料率クラスの数字が大きいほどリスクが高いことを表し、リスクが高い車ほど保険料が高くなっています。各クラス間の保険料率の較差は√1.2倍(約1.1倍)です。

型式別料率クラスは直近の保険データに基づく事故実績から毎年見直されています。事故実績がクラスが示すリスクよりも大きければクラスが上がり、逆に小さければクラスが下がります。自分が事故を起こしていなくても、同じ型式の車に乗っている他の人が多く事故を起こした場合、クラスが上がって保険料も高くなってしまうこともあります。

型式別料率クラスだけで保険料が決まるわけではありませんが、どの車の保険料が安いかの参考としても使うことはできるでしょう。

投稿日:

SBIホールディングス
SBIホールディングス

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.

\自動車保険は比較で安くなる!/

このボタンから限定!森永 ピノ1個プレゼント中!
キャンペーン概要を必ずご確認ください

森永 ピノ1個プレゼント中!
キャンペーン概要を必ずご確認ください