SBI運営 自動車保険一括見積もり比較サイト【インズウェブ】

保険の窓口インズウェブ

くるまの雑学王~上級編~

テクニカルと呼ばれる軍事用ピックアップトラックの多くはトヨタ車である。

軍事用に開発されたピックアップトラックのことを「テクニカル」と呼びます。リビア内戦においては、多数のテクニカルが確認されたそうです。

具体的には、ピックアップトラックに機銃や対空機関砲、ロケット砲、航空機搭載兵装のロケット弾ポッド、無反動砲や対空ミサイル、対戦車ミサイルなどの各種兵器を搭載した車両が確認されているようです。
ZPU-4/2/1 14.5mm機関砲もしくはZU-23-223㎜連装機関砲を搭載した車両は、対空用途よりも対地攻撃用途に多用されているさまが、現地からの映像で多数確認されたそうです。
さらには、荷台に土台となる枠を組んでBMP-1の砲塔を搭載しているという車両も確認されていたりなど、重装備になっていることも。
その中でもトヨタ製のピックアップトラックが多数目撃されているそうです。

ハマーにはある米国映画俳優の要望が反映されている。

ハマーは、河・森・砂漠等、障害物や場所を問わずいわゆる悪路を、言い換えれば道なき道を走ることのできる軍用車として開発されました。

1979年から開発がスタートし、元々はハンヴィーと呼ばれるM998四輪駆動軽汎用車とその派生型が中心となって形作られました。
1985年からはM151(ケネディジープ)の更新用車両としてアメリカ軍に配備が始まったそうです。

ところでなぜ軍用車が民間用になったかというのには、米国俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーが関係しているそうです。
シュワルツェネッガーがこの車を気に入り、要請した事で民生化した車種がハマーとなったのだそうです。

なお、ハマーは機動性の高さから日本の公的機関(国土交通省北海道開発局、北海道警察など)や企業(NTTドコモなど)で災害対策用車両として採用例があるそうですよ。

車の持ち主が賠償責任を問われる場合がある。

自動車を盗難された挙句、主要な部品を取り外されて乗り捨てられたり、事故を起こされてぼろぼろの状態で手許に戻ってくる・・・という話しを聞くことがあります。

さて、車を盗まれて事故を起こされた場合でも、状況によっては車の所有者の管理責任を問われ、賠償責任が発生する可能性があるということはご存知でしょうか?
まれなことではありますが、車の管理に問題があり、容易に盗難をされるような状態にしておいたと認定されると、賠償責任が発生する場合があるそうです。

例えば、エンジンをかけっぱなしでドアロックもせずに、誰もが用意に立ち入れる場所に車を放置し長時間離れていたり、盗まれた後に盗難届けを速やかに提出しなかった・・・。などの状況が重なると車の管理責任を問われて賠償責任を課せられた事例も過去にはあるようですよ。

市販の車のタイヤには黒以外は存在しない。

世の中で、カラーつきタイヤを見かけたことはほとんど無いと思いませんか?

実は、タイヤにはその強度および耐久性を高める目的でカーボンブラック(炭素の微粒子)が配合されているため、必然的に黒色になってしまうそうです。
そのうえコスト面、性能面でカーボンが圧倒的に有利なため、それ以外の色は存在しないのだとか。

しかし、一部産業用のフォークリフトには、床が黒く汚されないように、特別に黒以外のタイヤを装着して床を保護することもあるようですよ。

交通事故率と車の色には関係がある。

「交通事故率と車の色の関係」
1 青 25%、2 緑 20%、3 灰色 17%、4 白・クリーム色 12%、5 赤・マルーン色 8% 、6 黒 4%、7 ベージュ・茶色 3%、8 黄・金色 2%、9 その他 9% (出典:Eric P. Danger "Using Colour to Sell,"1968)

交通事故に遭った車の色を分析してみると、上述のように、青が最も事故を起こす確率が高いというデータが出たそうです。

ところで、なぜ青の車は要注意なのでしょうか?これは、色彩理論で解明できるそうです。
たとえば、赤、黄、オレンジといった暖色系と、青、青緑などの寒色系の同じ大きさの色紙を並べて、少し離れたところから、この色紙を見比べてみると、暖色系の色紙は寒色系の色紙よりも大きく浮き上がって見えるように感じます。

つまり、人間の目には暖色系の色は膨張して映り、寒色系の色は縮小して見えるので、前者は実際の位置よりも近くにあると感じ、後者はより遠くに感じてしまうのだそうです。
車の場合も同じで、赤と青の車が前を走っていたり、止まっていたりすると、青い車の方が遠くにあるものだ、と錯覚して、つい車間距離が短くなってしまうために、青い車は追突される率が高くなるという結果になるようです。

追突に巻き込まれるのを避けるのは暖色系の車を選ぶと良いのですね。

次のページへ >

投稿日:2018年9月12日 更新日:

SBIホールディングス
SBIホールディングス

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.

\自動車保険は比較で安くなる!/

このボタンから限定!森永 ピノ1個プレゼント中!
キャンペーン概要を必ずご確認ください

森永 ピノ1個プレゼント中!
キャンペーン概要を必ずご確認ください