SBIホールディングス運営 自動車保険一括見積もり比較サイト

保険の窓口インズウェブ

くるまの雑学王~中級編~

メルセデス・ベンツの「メルセデス」というのは、支援者の愛娘の名前。

いつの時代にも、どこの国であっても、自分の子供を可愛がる子煩悩な親はいるものです。

自動車の草創期、未だモータースポーツの分野さえ確立はしていなかった時代、早くも自らのアイディアを生かしたクルマを注文生産させ、それに自分の娘の名を付けてしまった一人の男がいました。その名はエミール・イェリネック(Emile Jellinek)。
彼は、自分でクルマを設計した訳でも開発した訳でもないのに、自動車の歴史の中では最も知られた人物の一人となっています。

エミールが自動車というものに最初に出会ったのは1890年代後半のことでした。
最初の車はフランス製のレオン・ボレー三輪自動車でしたが、すぐにスピードの虜となり、もっと速度の出るクルマを求め、最終的にたどり着いたのが、ドイツのダイムラー社でした。
当時最先端のイベントであったモータースポーツに興味を持ち、メーカーであるダイムラー社に指示し、自分専用のレーシング・マシンを作らせていたのです。完成したマシンをみて、エミールはその素晴らしい出来栄えを大いに喜んだそうです。そのとき、父親と一緒に来ていた11歳のメルセデスに、「これなら、レースは連戦連勝だ。このクルマには、お前と同じメルセデスの名を付けることにしよう」と語りかけました。
こうしてメルセデスの名は誕生しました。

そして、トライアル・レースに出場した「メルセデス」は圧倒的な強さを見せ、大成功を収めたのです。この成功をきっかけとして、「メルセデス」の名はヨーロッパばかりにとどまらず、アメリカにまで広く知られることとなりました。
レースでの成功もあり、「メルセデス」のブランドは本家のダイムラーをも凌ぐ人気となりました。こうした状況をダイムラー本社も無視することができなくなり、1902年に「メルセデス」のブランドを正式に商標登録することとなりました。
これ以降、ダイムラー社製の自動車はすべて「メルセデス」のブランド名が与えられるようになったそうです。

予断ですが、「メルセデス・ベンツ」のことを日本では「ベンツ」と呼ぶことが多いですが、欧米では「メルセデス」「メルセデス・ベンツ」と呼ぶのが一般的です。

車のナンバーから所有者の住所氏名を誰でも調べることができる。

自動車登録番号(ナンバープレート番号)から所有者の住所氏名を調べるには、最寄りの運輸支局または自動車検査登録事務所の窓口で登録事項等証明書を取得すれば誰でも知ることができます。(軽自動車と125cc以下の二輪車は除く)

登録事項等証明書は、自動車の所有権の公証等を目的としています。個人情報保護を強化する観点から、平成19年11月19日より以下のものが必要となっています。

<必要なもの>
■『自動車登録番号』と『車台番号(下7桁)』
①請求事由により、登録番号を明示できないことがやむを得ないと確認できる場合は、車台番号のみでの請求可。※全桁の記載が必要。
②私有地における放置車両については、次のことを明確にできる場合は、「自動車登録番号」のみで請求可。
ただし、次のものを所定の用紙に記入および貼付すること。
ア. 車両が放置されている場所
イ. 見取り図
ウ. 放置期間
エ. 放置車両の写真(放置状況およびナンバーがわかるもの)
③裁判手続きの書類として必要不可欠な場合であって、債務名義等の書類の提出または提示に関する「申立書」の添付によって、裁判手続きに利用することが確認できる場合は、「自動車登録番号」のみで請求可。

■請求者本人の確認のための書面
例としては、運転免許証、健康保険の被保険者証、外国人登録証明書、住民基本台帳カード、など。
ただし、申請書記載の氏名及び住所と同一であることが必要です。

■具体的な請求理由
何のために必要なのか具体的な理由が必要です。
放置車両などの迷惑車両の所有者を知りたい等、正当な理由があれば車台番号が不明でも申請は可能です。不当な目的の場合、交付されません。

ちなみに『車台番号』ですが外見からはわかりません。車台番号が刻印されているのは、メーカーズプレート、トラックや一部のオフロード車などは前輪の陰(車種によっては後輪の場合もあり、左・右の別も車による)のフレーム部分、乗用車はエンジン部分、ワンボックス車などでは座席付近のフロア部分などに直接打刻されています。

中国には100社以上の自動車メーカーが乱立している。

海外メーカーが中国に自動車を輸出すると高い関税が課せられるめ、現地で生産する方が有利です。

しかし、中国政府の方針により、現地メーカーとの合弁企業で出資比率50:50とすることが義務付けられています。
例えば日産自動車だけでも、東風汽車有限公司(日産自動車)、啓震汽車(日産自動車)、鄭州日産汽車(裕隆汽車・日産自動車)などたくさんあり、このためメーカー数がどんどん増えてしまっているようです。

理由は異なりますが、日本でも昭和30年代にはバイクメーカーは120社以上あったそうですが、メーカー乱立により、再編淘汰されて現在の4社になったとのことです。
中国でも今後、再編等進んで行くものと思われます。

日本史上最長の渋滞は154km。

渋滞の定義は道路管理者や交通管理者ごとに異なっているのをご存知ですか?例えば、警視庁では統計上、下記を定義としています。
一般道路:走行速度が20km/h以下になった状態
高速道路:走行速度が40km/h以下になった状態
しかし渋滞長がいくら長くても、1回の青信号で信号待ち車列が全て捌ける場合は、一般には渋滞とは呼びません。

日本での史上最長の渋滞は、1995年12月27日に発生した154kmという記録があります。名神高速道路の秦荘PA(滋賀県)を先頭に、東名高速道路の赤塚PA(愛知県)まで車列が連なり、解消されるまで23時間を要しました。(ゲリラ豪雪による通行止めの影響)

渋滞ランキングTOP5
1. 154km 名神高速道路 秦荘PA ~ 東名高速道路 赤塚PA (1995年12月27日)
2. 135km 中国自動車道 山崎IC ~ 名神高速道路 瀬田西IC (1990年8月12日)
3. 129km 名神高速道路 竜王IC ~ 中国自動車道 福崎IC (1995年8月11日)
4. 126km 東北自動車道 ~ 東北自動車道 (1995年5月2日)
5. 122km 関越自動車道 水上IC ~ 関越自動車道 川越IC (1994年8月13日)

ちなみに、世界における渋滞の記録は、2008年9月にブラジルサンパウロで起こった、165マイル(約265km)超が世界で最も長い渋滞といわれています。また、2010年8月14日には、中国の北京~ラサ間のG110国道と京蔵高速道路で100kmに及ぶ渋滞が10日以上続いたという時間の長い渋滞もあります。

タイヤに窒素ガスを入れるとどうなるか。

ガソリンスタンドやカー用品店に行くと、2000円ぐらいでタイヤに窒素ガスを入れてくれるサービスがあるのをご存知でしたでしょうか。窒素ガスを入れたときは普通の空気と較べて窒素ガスを入れるメリットはどんなものがあるのでしょうか・・・。

一般的には
1.乗り心地が良くなる
2.タイヤの騒音が少なくなる
3.燃費がよくなる
4.エアが抜けにくくなる
などがあります。。

4のエアが抜けにくくなる理由は、窒素は「透過係数」というものが酸素に較べて低いからと言われており、その他はお店の宣伝文句か、気分的なものだけかもしれませんね。 ちなみに、コンマ1秒を争うF1の車には、窒素ではなく水分を除去した空気「ドライエア」というものを入れるのが主流になっています。

次のページへ >

投稿日:2018年9月11日 更新日:

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.

\自動車保険は比較で安くなる!/

このボタンから限定!マチカフェドリンク(120円)×2プレゼント中!
キャンペーン概要を必ずご確認ください

マチカフェドリンク(120円)×2プレゼント中!
キャンペーン概要を必ずご確認ください