SBI運営 自動車保険一括見積もり比較サイト【インズウェブ】

保険の窓口インズウェブ

くるまの雑学王~中級編~

ワゴンRの車名の由来はだじゃれだった。

1993年9月に発売され、当時女性客が多かった軽自動車の世界に、革新的なデザインと、ツールとしての高い実用性を提案し、「軽ワゴン」という新しいジャンルを築いたワゴンR。 従来の軽自動車の概念をくつがえし、若い男性を中心に爆発的な支持を受けました。その革新性が認められ、軽自動車初のRJCカーオブザイヤーを受賞しました。いまや軽自動車No1という呼び声も高い車です。

そんなスズキワゴンRですが、末尾のRは何を意味するんだろうと思ったことはありませんか?Rは「Revolutionary=画期的な」と「Relaxation=くつろぎ」それぞれの頭文字「R」を指し、「軽自動車の新しい流れを作る新カテゴリーのクルマ」「生活にゆとり感を与えるクルマ」という2つの意味があると公式では説明しています。しかし、それは後付けなのです。 もともとは、「セダンもあるけど、ワゴンもある。『ワゴンもあーる』」というだじゃれからワゴンRとなったそうです。

ちなみに、発売前は「ジップ (ZIP) 」という名前にする予定で、鈴木修社長(当時)も承諾していましたが、開発を手がけた戸田昌男氏(後の社長)が、あまり良くないと主張したことから、急遽変更されたとのことです。

運転中の喫煙は禁止されていた。

運転中の喫煙は昭和24年まで禁止されていました。
それまでは昭和22年に制定された道路交通取締令の第3章17条に以下定められてました。

第17条 自動車の運転者は、左の事項を遵守しなければならない。
(1) 運転中喫煙しないこと。
(2) みだりに警音器を鳴らし若しくは著しい騒音を出させ、又は悪臭若しくは有害なガス又は煙を多量に発散させないこと。

ちなみに罰則はなく努力義務だけだったとのことです。

トレーラーのキープレフト。

1997年(平成9年)の道交法改正により、トレーラーが高速自動車国道の本線車道を通行する場合、本線車道の左から数えて一番目の車両通行帯(第一通行帯)を通行しなければならなくなりました。
ただし、次の場合には、第一通行帯のすぐ右側の車両通行帯(第二通行帯)を通行することができます。
・最低速度に達しない速度で走行している自動車を追い越すとき。
・道路標示により進路の変更が禁止されている場合において、通行している車両通行帯をそのまま通行するとき。
・接近してきた緊急自動車(警察車両や救急車など)に一時進路を譲るとき。
・道路の状況その他の事情によりやむを得ないとき。

ちなみに、高速道路の登板車線は本線車道に含まれないので登坂車線と第一通行帯のどちらを走行してもかまいません。

高速道路には、サルが横断するための橋がある。

大分県の高崎山は、大分自動車道にまたがった位置にあります。ご存知の方も多いと思いますが、高崎山は全国的に『餌付けされた野生ザルの群れ』で非常に有名です。
この高崎山には、サルを含めた野生動物が安全に高速道路を横断できるように『おさるの橋』がかけられています。開通後の調査では、サルだけでなく、タヌキやイタチなどが頻繁に利用していることが判明しています。

馬は軽車両に分類される。

「人力若しくは畜力により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、馬車、牛車、馬そり、荷車、人力車、三輪自転車(側車付の二輪自転車を含む。)及びリヤカーに該当するもの」
とあり、馬は自転車と同じ軽車両扱いとなっています。
馬に限らず人が乗って移動する動物はすべて軽車両になるとのことで、牛やラクダやゾウなども含まれますね。

軽車両に該当するのは以下のようなものになります。
○自転車
・三輪自転車、側車付の二輪自転車 - 道路交通法・道路運送車両法の両方で軽車両となる。
・上記以外の自転車 - 道路交通法上の軽車両だが、道路運送車両法上の軽車両には含まれない。
・日本の道路交通法における自転車については日本の自転車参照。
○荷車
・大八車、リヤカーなど
○人力車
○そり(犬ぞりなど動物に牽引されるものを含む)
○人間が乗っている牛・馬などの動物
○祭りの山車[4]
○牛車・馬車などの動物に牽引される車両(レールによる馬車鉄道等は道路交通法上は路面電車の扱いとなる[5])
○他の車両に牽引される「被牽引車(トレーラー)」も道路交通法上では軽車両となる。ただし、自動車または原動機付自転車に牽引されている場合は、交通方法(道路交通法第3章)の適用上、その牽引する自動車等の一部とされる。切り離されて駐停車などしている場合には、軽車両の扱いとなる。

お酒を飲んで馬に乗ると酒気帯び運転になりますのでご注意ください。

次のページへ >

投稿日:2018年9月11日 更新日:

SBIホールディングス
SBIホールディングス

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.

\自動車保険は比較で安くなる!/

このボタンから限定!森永 ピノ1個プレゼント中!
キャンペーン概要を必ずご確認ください

森永 ピノ1個プレゼント中!
キャンペーン概要を必ずご確認ください