マイカーのナンバープレートにある4桁の数字は、通常、ランダムに振り分けられた数字が付与されますが、1999年の5月から希望ナンバー制度が導入され、全国全ての地域で希望するナンバーを選ぶことができるようになっています。車のナンバーを希望する数字にしたい場合の申請方法や費用について紹介します。
もくじ
希望ナンバーの取得方法と費用
車のナンバーを記念日や風水による縁起の良い数字、硬く強そうな印象のある素数など希望の数字にしたいといった人は申請することで車のナンバーを好きな数字にすることができます。ただし、どの数字でも必ず希望できるというわけではありません。集中が予想される人気の番号は抽選となるなど希望通りにナンバーを取得できない場合もあります。
希望番号の対象車両
希望ナンバーの申請ができるのは、普通自動車で自家用車と事業用車、自家用の軽自動車になります。事業用の軽自動車や二輪車は対象外になっているので注意しましょう。
【登録自動車】
- 自家用車(自家用乗用車)
- 事業用車(事業用乗用車)
【軽自動車】
- 自家用軽自動車
希望番号の種類
申し込みの集中が予想される人気の番号は抽選となるため、希望する番号によっては申請の手順が変わります。
抽選対象希望番号
人気が高く抽選の対象となっている番号です。当選した方のみが取得できます。抽選対象の番号は標板地名(ナンバープレート上の地名)によって異なります。一般社団法人 全国自動車標板協会の希望番号申込サービスの抽選対象希望番号で確認する事ができます。
抽選は、毎週日曜日21時までに申し込みが完了している申込に対して、月曜日にコンピュータによる抽選が行われます。
一般希望番号
抽選対象希望番号となっている番号以外は、全て一般希望番号です。
希望ナンバーの取得方法
希望ナンバーの取得申請は、インターネットから24時間受付しています。一般社団法人 全国自動車標板協会の希望番号申込サービスより申請することができます。
希望ナンバー取得の流れ
自動車車検証を手元に用意しておくとスムーズに進める事ができます。
1.申し込み
一般社団法人 全国自動車標板協会の希望番号申込サービスのサイトより希望ナンバーの申し込みを行います。
希望番号の申し込みは、希望予約センターで交付手数料の入金確認後に確定となりナンバープレートが発注されます。ナンバープレートは1枚ごとの発注製作となるため交付可能まで数日かかります。
抽選対象希望ナンバーの場合
- 申し込み
連絡先情報・車の情報などの入力が必要 - 申し込み完了メールの受信
- 抽選
- 抽選結果メールの受信(当選)
- 交付手数料の支払い
- 入金確認メール受信
- 希望予約センターにて「予約済証の受領」
- 運輸局・軽自動車車検協会事務所にて「登録・届出」
- 希望番号予約センターにて「希望ナンバープレートの交付」
一般希望ナンバーの場合
- 申し込み
連絡先情報・車の情報などの入力が必要 - 申し込み完了メールの受信
- 交付手数料の支払い
- 入金確認メール受信
- 希望予約センターにて「予約済証の受領」
- 運輸局・軽自動車車検協会事務所にて「登録・届出」
- 希望番号予約センターにて「希望ナンバープレートの交付」
希望ナンバーの交付手数料
1枚ずつの注文制作となる希望ナンバープレートは、通常のナンバープレートより手数料がかかります。交付手数料は、ナンバープレートの種類や大きさ、枚数によって異なります。
小型・普通自動車 | 大型自動車 | ||
---|---|---|---|
ペイント式 | 字光式 | ペイント式 | 字光式 |
4,000円~4,500円程度 | 5,400円 | 5,000円~5,300円 | 6,300円~6,900円 |
※「字光式」のナンバープレートとは、番号が光るようになっているプレートです。
支払方法
交付手数料の支払いには下記の方法を利用する事ができます。
- ペイジー(ATM振り込み)
- ペイジー(インターネット振込)
- 銀行振込・郵便振替・現金書留
多彩なデザインの図柄ナンバープレートを選ぶ
街中で図柄入りのナンバープレートを見かけることも増えました。基本的にナンバープレートの色は自家用乗用車の場合は白、自家用軽自動車の場合は黄、事業用乗用車の場合は緑です。図柄入りのナンバープレートの申し込みは、一般社団法人 全国自動車標板協議会の図柄ナンバー申込サービスから行います。
図柄ナンバープレートは「走る広告塔」として地域の魅力を全国に発信する事を目的にスタートした政策で2018年10月から交付開始されました。地方によって図柄は異なり地域の風景や観光資源を図柄としています。すべての地域で図柄のナンバープレートが選べるわけではなく、地方版は車検証の「使用の本拠」の管轄地域での申し込みになります。全国版は、「日本を元気に」というコンセプトをもとに日本の美しさを日本全国47都道府県の県花で表現した全国向けの図柄ナンバープレートが発行されています(2023年5月現在)。
希望するナンバーを申請して、図柄のナンバープレートの交付を希望する場合、希望ナンバーの申請手数料の他に追加で寄付金を支払うことで図柄ナンバーにすることができます。
※図柄ナンバープレートは「字光式」にすることができません。
車のナンバー変更後は自動車保険の手続きも忘れずに!
車のナンバープレートは、申請すれば希望する新しいナンバーに変更することが可能です。引っ越しやナンバープレートの盗難などでナンバープレートを変更する必要がある場合もあります。乗っている車が変わらなくても車のナンバーが変わったら、自動車保険の保険会社に通知して変更の手続きを行う必要があります。
ナンバーの変更だけであれば、Web上のマイページから変更手続きができる保険会社も多いです。マイページからの変更ができない場合は保険会社や代理店に電話したり赴いたりして連絡しましょう。通知をする前に事故を起こした場合、事故後の手続きが通常よりも遅れてしまうこともあります。事故後という非常時に無駄な心労をかけることになってしまうので気をつけましょう。
著者情報
インズウェブスタッフI
SBIホールディングス株式会社インズウェブ事業部で年間100本近くの保険に関するコンテンツを制作。コンテンツ制作5年。
統計データと実体験をもとに、難しい内容をわかりやすく紹介します!