カーリースとは、月額のリース料金を支払うことでリース会社から車を借りられるサービスです。車を自身で購入しなくても利用できたり、比較的安価に利用できたりするメリットがあります。
では、カーリースの車で事故に遭った場合、補償はどのようになっているのでしょうか。自賠責保険に加入しているものの任意保険には加入していない場合、借り物の車で加入する必要はあるのか、気になっている人も多いかもしれません。
この記事では、カーリースでも任意保険の加入が必須である理由と自動車保険の種類のほか、任意保険の選び方について解説します。
もくじ
自動車保険の種類
カーリース利用時に事故に遭った場合に備える自動車保険には、「自賠責保険」と「任意保険」の2種類があります。まずは、それぞれの自動車保険の役割について解説します。
自賠責保険
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)とは、すべての⾞やバイクが加入する保険です。自賠責保険に加入していなければ車検を受けることも、公道を走ることもできません。
交通事故の被害者救済を目的として、自動車損害賠償保障法という法律で加入が義務付けられていることから、自賠責保険は「強制保険」とも呼ばれています。
自賠責保険の補償範囲は、対人賠償限定です。交通事故の被害者に対する治療費や慰謝料などが補償されますが、相手の車や自車の損傷に対する修理費用は補償されません。
また、自賠責保険の対人賠償には支払限度額が設けられており、自賠責保険だけでは近年高額化する損害賠償金をまかなえないケースも増えています。
任意保険
一般的に「自動車保険」と呼ばれる任意保険は、自賠責保険ではカバーされない範囲の補償が可能です。強制的に加入する自賠責保険と異なり、加入は任意となっています。
任意保険の補償内容は、対人賠償や対物賠償、車両保険などがあります。例えば、対物賠償保険では相手方の物的損害を補償し、車両保険では自分の車の修理費用も補償されます。
なお、任意保険では、賠償金額の上限を無制限にすることも可能です。
カーリースの仕組み
カーリースとは、車を自分で購入することなく、リース会社から借りた車を自分の車のように利用できるサービスです。契約者はリース会社と契約を結び、毎月一定のリース料金を支払います。契約期間は数年単位で設けられており、終了するとリース会社に車を返却するのが一般的です。
リース料金は、車両本体価格から返却後の車の価値である「残価」を差し引いて、残った金額を契約期間内の支払回数で割ったものです。そのため、車を購入するよりも、車に関する費用が抑えられるのがカーリースの魅力といえます。
なお、カーリースの月額料金には、車の購入にかかる費用のほか、保険料や税金といったさまざまな費用が含まれています。具体的には、下記のとおりです。
<リース料金に含まれる主な費用>
- 車両本体価格
- 自賠責保険料
- 自動車税(種別割)
- 環境性能割
- 自動車重量税
- 登録費用
カーリースのリース料金は、借りる車種やグレード、リース会社などによって異なります。また、車の車検や消耗部品の交換といった維持管理を含む「メンテナンスリース」と、それらのメンテナンスをリース料金に含めない「ファイナンスリース」といったプランによっても、リース料金は変わってくるので注意してください。
個人向けのカーリースの場合、メンテナンスはオプションで追加する形になっていることが多いです。
ちなみに、リース会社によっては、任意保険込みのプランも用意されています。任意保険も含めたプランを利用することで、より安心なカーリース利用が実現するでしょう。
カーリースでも任意保険の加入が必要な理由
カーリースでは、リース会社と契約して車を借りている(リースしている)ため、購入した所有車とは異なるリスク管理が必要です。
ここでは、カーリースで任意保険の加入が必要とされる理由について解説します。
傷やへこみなどを修理して、原状回復しなければならない
カーリースの車は、契約終了時に返却する際、原状回復義務があります。原状回復は契約時の状態に戻すことであり、返却時に傷やへこみがあると、リース会社から修理費用を請求される可能性があります。
任意保険の車両保険に加入していれば、事故で発生した傷やへこみの修理費用を車両保険の保険金でカバーできるため、返却時の思わぬ出費を軽減できるのです。
事故の損傷は、自賠責保険だけでは補償できない可能性がある
自賠責保険は対人賠償の保険であり、物的損害には適用されません。そのため、カーリースの車で事故に遭い、相手の車や自分の車に損傷があった場合、修理費用を自己負担しなければならないリスクが生じます。
また、自賠責保険の対人賠償には上限があり、それではまかないきれない高額賠償となった場合でも、任意保険による対人賠償で補填可能です。
全損による強制解約の違約金に対応できる
カーリースの車で全損事故を起こすと、強制解約になる可能性が高いです。強制解約の場合、契約の残り期間のリース料金や残価、事務手数料などが違約金として一括請求される場合があり、多額の負担を伴うリスクがあるのです。
任意保険の車両保険に加入していれば、事故で全損になったとしても、未払いのリース料金や違約金を保険金でまかなえる可能性があり、突発的な金銭的リスクを低減できるでしょう。
カーリース利用時の任意保険の選び方
カーリースを利用する際に適切な任意保険を選ぶことで、万一のトラブルやリスクに備えることができます。続いては、カーリース利用時の任意保険の選び方について解説します。
リース車が補償の対象となっている
カーリース利用時に任意保険を選ぶ際には、リース会社から借りた車も対象となるかを確認する必要があります。カーリースの車は、通常のように購入した自家用車とは扱いが異なる場合があり、すべての保険会社において同条件で契約できるとは限らないので、注意してください。
カーリースに適した補償内容になっている
加入を検討している任意保険が、カーリース利用に適した補償内容か確認しましょう。カーリース向けに設定された任意保険には、中途解約時に発生する高額な違約金を補償してくれる特約が用意されていることがあります。
車両保険に加入できる
カーリースの任意保険を選ぶ際には、車両保険に加入できる保険会社を選んで加入しておくと、万が一の全損事故にも備えられます。
リース期間中に全損事故が発生した場合、契約が強制的に終了する上、残りのリース料金や違約金が請求される場合がありますが、車両保険に加入していれば、このような費用も保険金で対応可能です。高額な車種をリースしている場合、全損のリスクに備えた車両保険に加入できる任意保険を選ぶのが賢明といえます。
任意保険付きのカーリースを利用する際の注意点
任意保険があらかじめ契約に含まれているカーリースは、任意保険を別途契約する手間が省けるのがメリットです。しかし、いくつか気をつけたい点もあります。
ここでは、任意保険が契約に付いたカーリースを利用する際の注意点について解説します。
補償内容が自由に選べない
任意保険付きのカーリースは、補償内容がリース会社によってあらかじめ決められているのが一般的です。そのため、契約者が自由にカスタマイズできない場合があります。
契約者にとっては十分な補償が得られない、または不要な補償や特約が付帯していて、保険料が高くなる場合があるので注意が必要です。
自分に合った補償内容を希望する場合は、任意保険を比較・検討し、個別に契約することをおすすめします。「自動車保険一括見積もりサービス」を利用すれば、効率的な比較・検討が可能です。
等級制度がなく引き継ぎもできないため、保険料が安くならない
任意保険には、事故歴に応じて保険料の割増率・割引率が変わる等級制度が設けられています。これは、無事故の期間を継続すると等級が上がって保険料が安くなり、反対に事故に遭うと等級が下がって保険料が高くなる仕組みです。
しかし、任意保険付きのカーリースでは、等級制度が適用されないケースがほとんどで、一般的な任意保険から等級を引き継ぐことはできません。無事故期間に応じて安くなる一般的な任意保険と比べて保険料が一定のため、結果として割高になるケースがあります。
任意保険を使用しても保険料が上がらない点はメリットですが、長期間カーリースを利用する場合は、保険料がいつまでも安くならないことがデメリットとなる点に注意してください。
カーリースの任意保険の加入時には、十分な比較・検討を
カーリースは、自分で車を購入する必要がなく、リース会社から借りた車を自家用車のように使えるサービスです。しかし、リース料金には多くの場合、任意保険が含まれていません。万が一事故に遭った場合、自分で任意保険に加入していなければ、高額な賠償を自己負担しなければならないこともあります。
また、原状回復の費用がそもそもかかることも考えると、カーリース利用時には任意保険に加入したほうが安心です。
なお、保険会社によって、自動車保険の保険料や提供する補償内容は異なります。カーリースに適した保険や補償内容を探すには、複数の保険会社に確認する必要があります。複数の保険会社に見積もりを依頼して、比較・検討してください。
ちなみに、各保険会社のウェブサイトで見積もり依頼はできるものの、手間や時間がかかります。そこで、自動車保険の一括見積もりサービスを利用して、手軽に見積もり依頼をしましょう。
自動車保険の保険料を複数の保険会社で比較・検討する際には、インズウェブの「自動車保険一括見積もりサービス」が便利です。複数社の見積もりが一度に取れるので、比較・検討がしやすくなります。
ぜひ、インズウェブの「自動車保険一括見積もりサービス」をお試しください。