SBI運営 自動車保険一括見積もり比較サイト【インズウェブ】

保険の窓口インズウェブ

基礎知識

ナンバープレートが盗難に遭ったらどうする?手続きと対策を解説

投稿日:

ナンバープレート(正式名称:自動車登録番号標)は、公道を走る車に必ず取り付けなければならないものです。ナンバープレートを盗まれると、犯罪に利用される可能性があります。そのため、盗難に遭った場合は、すみやかに再交付の手続きが必要です。また、盗まれないようにするための対策を講じておく必要もあるでしょう。

この記事では、ナンバープレートが盗難に遭う理由と盗まれたときの手続きのほか、盗難対策について解説します。

ミスタードーナツ ギフトチケット(200円)プレゼント中!!

キャンペーン概要はこちら

ナンバープレートが盗難に遭う理由

盗難に遭ったナンバープレートは、別の車に取り付けられ、犯罪行為に悪用されることがあります。盗難車にナンバーを取り付けて偽装するだけでなく、強盗事件などに使う車に付け替えるケースもあるようです。実際に、ナンバープレートを何度も付け替えながら、各地で強盗を繰り返していた事件も発生しています。

警視庁生活安全企画課が2024年3月に公表した「自動車盗難等の発生状況等について」によれば、車を盗む「自動車盗」や車の部品を盗む「部品ねらい」の認知件数は、2002年以降、減少の一途をたどっています。「ナンバープレート被害」の件数も減少していますが、部品ねらいに占める割合は高いままで30%だった割合も40%台に上がっています。

■ナンバープレート盗難の被害状況

参考:警視庁生活安全企画課「自動車盗難等の発生状況等について」(2024年3月)

このような犯罪行為により、犯罪者の追跡が困難になるだけでなく、元のナンバープレートの所有者が不当な疑いをかけられるリスクもあるので、注意が必要です。

ナンバープレートの再交付手続きの手順

ナンバープレートが盗まれた場合、再交付にはどのような手続きをすればいいのでしょうか。ここでは、ナンバープレートの再交付手続きをする場合の手順について解説します。

1.警察署に盗難届を出す

まずナンバープレートが盗まれたことを、管轄の警察署へ届け出る必要があります。警察署に盗難届(被害届)を出す際には、盗まれた日時や場所などを正確に伝えましょう。盗難届が受理されたら、受理番号を受け取ります。

2.普通車は仮ナンバーあるいは積載車の手配をする

警察署から受理番号を受け取ったら、ナンバープレートを再交付してもらう手続きをします。ただし、普通車はナンバーの封印が必要なため、車の持ち込みが必要です。ナンバープレートを盗難された車は公道で運転できないため、車を一時的に動かすために仮ナンバーの交付を受けるか業者に頼んで積載車で運んでもらいましょう。

仮ナンバーは市区町村の役所・役場で交付され、下記の書類が必要となります。

<仮ナンバー交付に必要な書類>

  • 自動車検査証(車検証)
  • 自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)証明書
  • 臨時運行許可申請書
  • 本人確認書類(運転免許証など)

なお、仮ナンバーの有効期限は、最長5日間の必要最小限の日数です。期間内にナンバープレートの再交付手続きを進める必要があります。

3.運輸支局などでナンバープレートの再交付を受ける

最寄りの運輸支局または軽自動車検査協会で新しいナンバープレートの交付を申請します。この際には、以下の書類が必要です。

<ナンバープレート再交付に必要な書類>

  • 自動車検査証(車検証)
  • 自動車登録番号標交付申請書
  • 申請者の本人確認書類
  • 手数料納付書
  • 理由書(届出警察署名や受理番号を記載したもの)

再交付手続きには、交付手数料がかかります。通常のナンバープレートであれば1,500~2,000円程度、希望ナンバーの場合はさらに追加料金が発生します。

ナンバープレートの再交付手続きは代行が可能

ナンバープレートの再交付は、手続きを代行してもらうことが可能です。
行政書士やカーディーラーなどが、警察への届出や役所・役場のほか、運輸支局・軽自動車検査協会での手続きをすべて代わりに行ってくれます。

代行にかかる費用は手数料を含めて1万円前後かかることが一般的ですが、手続きにかかる時間や労力を節約できるメリットがあります。

ナンバープレートの盗難対策

ナンバープレートの盗難を防ぐには、あらかじめしっかりとした対策を講じておくことが重要です。ここでは、ナンバープレートの盗難対策を4つご紹介します。

盗難防止ネジ・盗難防止ボルトに交換する

盗難防止ネジや盗難防止ボルトは、車のナンバープレートを容易に取り外せないようにするためのもので、警視庁も推奨するグッズです。通常のドライバーでは外すことができない特殊な形状のネジ・ボルトに交換することで、ナンバープレートの盗難を防ぐことができます。

盗難防止ネジ・盗難防止ボルトはカーディーラーやカー用品店で購入可能で、交換作業も比較的簡単です。手軽な対策を講じるだけで、盗難リスクを大幅に低減できます。
なお、普通車のリアナンバープレートの左側のネジは封印されているため、盗難防止ネジ・盗難防止ボルトの交換は、右側のみであることに注意してください。

ボディカバーをかける

ボディカバーを使って車全体を覆い隠すことで、ナンバープレートが外部から見えにくくなります。これにより、犯人に狙われるリスクを減らすことが可能です。特に、自宅の駐車スペースや、長期間車を使用しない場合に効果的です。
ボディカバーによって車種の特定をできなくすることで、車自体の盗難防止にも役立ちます。

セキュリティ性の高い駐車スペースで保管する

セキュリティ性の高い駐車スペースを利用することも、ナンバープレートの盗難対策に有効です。防犯カメラが設置された駐車場やタワーパーキングなどを選ぶことで、盗難の抑止効果が期待できるでしょう。
自宅の駐車スペースでも、センサーライトを設置したり防犯カメラを導入したりすることで、盗難対策が可能です。

ナンバープレートが盗難に遭ったときの注意点

ナンバープレートが盗難に遭った際には、いくつか気をつけたいことがあります。最後に、ナンバープレートの盗難における注意点を見ていきましょう。

再発行には費用がかかる

ナンバープレートの再交付には費用が発生します。通常のナンバープレートであれば数千円程度、ナンバープレートの4桁以下のアラビア数字を選ぶことができる「希望ナンバー」の場合は、追加料金が必要です。また、行政書士やカーディーラーに手続きの代行を依頼すると、さらに費用がかかります。

盗難の場合は以前と同じ番号は選べない

ナンバープレートの再交付申請を行う際、盗難や紛失によりナンバープレートを返納できなければ、以前と同じ番号の取得はできません。これは、盗まれた同じ番号が犯罪で利用される可能性があるためです。盗難に遭った場合は、「番号変更」の手続きになる点に注意が必要です。

再交付した場合、保険会社に新登録番号の連絡が必要

ナンバープレートの登録番号が新しくなった場合、加入している自動車保険の保険会社に新しい登録番号を連絡する必要があります。契約に記載された車両情報を更新しなければ、万が一の際に、自動車保険による補償を受けるのが遅れる可能性があるためです。
なお、ナンバープレートの登録番号の変更は、ウェブや電話で手続きを行える保険会社が多いです。

ナンバーのない車は運転できない

ナンバープレートがついていない状態の車は、公道の走行はできません。そのため、盗難後に普通車のナンバープレート再交付を申請する場合、運輸支局に車を持ち込む必要があるため、仮ナンバーを取得しましょう。
仮ナンバーは、市区町村の役所・役場窓口で発行されますが、有効期限があるため、期限内に再交付手続きを完了させなければならない点に注意してください。

車両保険を使えば補償されるが、1等級下がる

加入している車両保険を使うことで、ナンバープレートの盗難による再交付費用等が補償されます。しかし、車両保険を使うと次年度は1等級ダウンし、保険料が上がります。

そのため、車両保険を利用するかどうかは、得られる補償金額と将来的な保険料のアップ分を比較して判断しましょう。ただナンバープレートを取り換えるのみだと保険料の値上がりの方が高くつくことが多いと思われるので、他に費用がかかるか、それが保険金の対象として認められるかというところがポイントになるでしょう。

車やナンバープレートの盗難に備えて、車両保険に加入しよう

ナンバープレートの盗難は、依然として高い割合を示しています。犯罪に利用されるリスクもあるため、車やナンバープレートの盗難対策は万全にしておきたいところです。そのためにも、盗難防止ネジ・盗難防止ボルトの交換のみならず、車両保険に加入すると安心です。

ちなみに、保険会社によって、車両保険の保険料や補償内容は異なります。自身に合った自動車保険を探すには、複数の保険会社に確認する必要があります。加入や更新の際には、複数の保険会社に見積もりを依頼して、比較・検討してください。
難点としては、各保険会社のウェブサイトで見積もり依頼はできるものの、手間や時間がかかること。そこで、自動車保険の一括見積もりサービスを利用して、手軽に見積もり依頼をするとよいでしょう。

自動車保険の保険料を複数の保険会社で比較・検討する際には、インズウェブの「自動車保険一括見積もりサービス」が便利です。複数社の見積もりが一度に取れるので、比較・検討がしやすくなります。
ぜひ、インズウェブの「自動車保険一括見積もりサービス」をお試しください。

ミスタードーナツ ギフトチケット(200円)
プレゼント中!!

自動車保険は比較で安くなる!

キャンペーン概要をご確認ください。

個人情報不要!自動車保険料相場Check!

3つの質問で簡単に自動車保険料相場が分かります!
まずは手軽に相場を知りたいという方はぜひ利用してみてください!

LINEで確認したい方はこちら

友だち追加

テレマティクス保険特集

テレマティクス保険特集

(注)当ページは自動車保険に関する一般的な内容を記載しています。個別の保険会社に関する内容は各保険会社様へお問い合わせください。

この記事の感想や自動車保険に関する質問などをX(Twitter)のDMより募集しています!
※一括見積もりサービスのご利用に関するご質問や、保険商品や保険会社に関するお問い合わせはこちらでは受付できません!

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険に関する様々なお役立ち情報を提供しています。(保険の窓口インズウェブとは

-基礎知識
-,

SBIホールディングス
SBIホールディングス

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.

\自動車保険は比較で安くなる!/

このボタンから限定!ミスタードーナツ ギフトチケット(200円)プレゼント中!
キャンペーン概要を必ずご確認ください

ミスタードーナツ ギフトチケット(200円)
プレゼント中!

キャンペーン概要を必ずご確認ください