ゴールデンウィークやお盆、年末年始など別居中の子供が帰省してくることがあると思います。子供が帰省中に実家の車を運転する場合、実家でかけている自動車保険の補償対象となるのでしょうか。その答えの鍵は「運転者限定」にあります。
運転者限定をつけている場合は要注意
自動車保険の契約に運転者限定をつけて保険料を安くしている場合、限定している内容や子供の婚姻状況によって帰省中の子供が補償対象になるか否かが決まります。
もし、本人限定や本人・配偶者限定をつけている場合、子供は運転者の範囲に入っていないので補償の対象外になります。また、家族限定にしているという場合は子供が結婚しているか否かが重要になります。家族限定の場合、別居の未婚の子は補償範囲に含まれていますが、子供が結婚している場合は補償の対象外です。離婚して現在独身の場合でも、一度結婚していれば未婚の子にはあたらないのが一般的なのでご注意ください。
別居の未婚の子 | 別居の既婚の子 | |
---|---|---|
本人限定 | × | × |
本人・配偶者限定 | × | × |
家族限定 | ○ | × |
限定なし | ○ | ○ |
子供が補償対象外の場合で運転しても補償されるようにしたい場合は、運転者限定を外す、子供が契約している自動車保険に他車運転特約をつける、一日自動車保険をかけるといったことを行いましょう。
「他車運転特約」とは?大勢のドライブであると安心!
行楽シーズンなどは特に、グループで出かけられる方も多いのではないでしょうか。友人同士でドライブの計画があったり、車で行楽地のキャンプ場などに出かける方も増えるでしょう。夏は海水浴、冬はスキーにと大人数 ...
年齢条件はそのままでも大丈夫
自動車を運転する人を限定して保険料を安くする特約は、運転者限定の他に年齢条件もあります。しかし、年齢条件の方は別居の子供の年齢が条件に当てはまらなくても変更する必要はありません。
なぜなら、年齢条件による制限の対象は以下の範囲で別居の子供は既婚・未婚にかかわらず制限の適用外だからです。
年齢条件の適用範囲
1. 記名被保険者2. 記名被保険者の配偶者
3. 1.または2.の同居の親族
4. 1.~3.が営む事務の業務に従事中の従業者
年齢条件による制限は受けないので、子供が帰省して車を運転する場合でも年齢条件は子供に合わせて変更する必要はありません。なお、一時的な帰省ではなく同居となる場合には年齢条件の見直しが必要となるのでご注意ください。
運転者の年齢条件って何?
10代、20代は他の年代と比べて事故の当事者となる確率が高いことが統計データよりわかっています。運転者の年齢条件で自動車保険の補償の範囲に入る下限の年齢をあげることによって、事故を起こす確率が小さくな ...
住民票ではなく生活の本拠で判断される
自動車保険において、同居しているか別居しているかは生活の本拠によって判断されます。大学生の子供が別居しているのに住民票を移していないというケースがよくありますが、住民票上では同居しているから同居の子供とみなされるのではなく、実態として別居しているのであれば別居の子供として扱われます。
また、同様に扶養関係にある、仕送りをしていて同一生計下にあるといったことも自動車保険の同居/別居の判断には関係がありません。
なお、同じ敷地内に住んでいても別居とみなされることもあります。それは、同じ敷地内でも別々の家屋に住んでいる場合や同じ建物でも住宅内部で行き来ができず、玄関・トイレ・風呂などの生活用設備を共有していない場合です。二世帯住宅の場合、建物の構造や生活用設備の配置状況によって同居と判断される場合も別居と判断される場合もあります。どちらにあたるか分からない場合は保険会社に確認を取るようにしましょう。
まとめ
別居の子供が帰省してくる場合、実家の車を運転して補償の対象になるか否かは実家の車にかけている自動車保険の運転者限定の契約状況によって変わります。本人限定や本人・配偶者限定の場合は子供が運転すると補償対象外になるので注意しましょう。また、家族限定の場合でも子供が結婚している場合は補償対象外です。
子供が運転しても補償対象にしたい場合、運転者限定を一時的に外す、子供が契約する自動車保険に他車運転特約をつける、一日自動車保険を契約するといった方法をとるとよいでしょう。
著者情報
堀田 健太
東京大学経済学部金融学科を卒業後、2015年にSBIホールディングス株式会社に入社、インズウェブ事業部に配属。以後、一貫して保険に関する業務にかかわる。年間で100本近くの保険に関するコンテンツを制作中。